住まいのこと

housing

戸建て派ですか?
リゾートマンション派ですか?

湯沢の住宅は戸建ての場合、屋根と玄関前など家の周囲の雪をどう処理するかがポイント。
このため、1階を車庫、2階以上を居住スペースとする高床式の住居や、
雪が自然に落下する急こう配の屋根、地下水や地熱を利用した融雪装置など、
雪国ならではの工夫が施された住宅が多いのが特徴です。
また、リゾートマンションに住めば除雪の心配はいりません。
湯沢には57棟のリゾートマンションがあるので様々な条件の物件から
あなたに合ったお部屋を選ぶことが可能です。
しかも比較的お値打ち価格で購入することができます。

インタビュー

I・Uターン者の声

[写真]佐久間さん御一家
  • 佐久間 洋さん(47) 横浜市出身
  • 佐久間 あゆみさん(31) 東京都出身
  • 佐久間 宗くん(1)

二人とも町内の温泉旅館勤務後、結婚。
洋さんは、株式会社佐源太を経営。
キャンプ場施設の運営、タイニーハウスの制作・販売の傍ら、
雪山、カヌー、スタンドアップパドルのガイド業を行う。
あゆみさんは、会社の経営を手伝う傍ら、家政事業を営む。

Voice 01


せかせかしない、
湯沢時間が流れるところがいいですね。

移住された理由は?

洋さん 雪がもともと大好きだったんですが、夏の湯沢は、緑が豊かで。特に大源太はすごい。
だから大源太の近くに住むことを決めました。自然に魅了されてしまったから湯沢町に来ました。

あゆみさん 祖母の家が南魚沼市にあって、子どものころから馴染みがありました。
土や田んぼ、緑の新潟特有の香りがあって好きな場所だったという事と、畑をしたいと思ってたので、
食べ物のおいしい湯沢に来ました。こういう田舎ならではの癒しは、私にとってパワーになっていますね。

逆に不便なところは?

あゆみさん しいて言えば、夏が結構暑い。

洋さん 中央公園の運動施設をもう少し充実させて欲しいと感じますね。若い人も楽しめる施設がもう少しあるといいと思います。

湯沢町で体験したエピソード、印象に残った出来事は?

洋さん 大源太で星を見た時。これだ!って思った事覚えてます。宇宙と繋がってるような、何とも言えない感覚になりました。

あゆみさん 花火大会が印象的でした。東京の花火大会は、行き帰りの電車、会場すべてが混雑して。
こっちの花火は、ラジオを聞きながら、一人づつ名前を呼ばれて、誰が、どんな思いであげているのか
分かるし、まったりと広いところで見物出来るので良いですよね。

湯沢町に移住を検討されてる方に一言お願いします。

あゆみさん 独身の方でも、母になっても、おばあちゃんになっても住める町だと思います。
生活を変えることは大変だと思いますが、ぜひ来てみて、行動に移してみてほしいです。

洋さん 遠そうで、実は近い。大自然が心を豊かにしてくれます。
ゆとりある湯沢時間は、違う自分と向き合うきっかけにもなる。いいところです。

[写真]佐久間さん御一家
  • ステファン・ボーリューさん(46)
  • 田中・ボーリュー・礼(あや)さん(36)
  • 礼娃(れいあ)ちゃん(2)

ステファンさんは、
カナダ・モントリオール出身。
礼さんは、千葉県八千代市出身。
ステファンさんは、エネルギー事業への投資と空港管理のコンサルティング会社、ECを手がける会社を経営。
礼さんは、その手伝いをしながら、日本酒を世界に広める活動を行っている。
湯沢暮らしは3年目。

Voice 02


東京から湯沢に帰って来て、新幹線のドアが
開いた時の空気の変化はたまりません。

湯沢町への移住は?

礼さん 東京で二人暮らしをしていた時から、スノーボードが好きで、
リゾートマンションを借りてよく遊びに来ていて、いいところだなぁと思っていました。
出産、起業を機に、ビジネスや子育てにいい環境だと思い、移住を決めました。

初めて湯沢に来た時に、感じられたことは?

ステファンさん こんなに安くて、こんなにいい住環境があるとは!
また、夫婦そろって日本酒が大好きなので、駅中のぽんしゅ館には感動しました。
湯沢の駅は賑やかでいいですよね。

礼さん カナダ、シリア、ヨルダンと海外生活を3年間経験した後、
日本に帰ってきて、日本の良さを再確認できたのは、東京ではなく湯沢だったと感じています。

湯沢に住んでみて、いかがですか?

礼さん 人が温かい。ご近所の方とは仲良くさせていただいています。
日本の良さを再確認できたのは、東京ではなく湯沢だったと感じています。

ステファンさん 東京では、隣同士でも挨拶程度だったけど、こっちはすれ違うと小話をしたり、
子どもに話しかけてくれたりしてくれます。イベントがある時には、その場で仲良くなり、温かみを感じます。

雪の心配はどうですか?

礼さん カナダに住んだり、スノーボードが好きだったりと雪に対する抵抗はあまりなかった。
湯沢は、雪に対する設備や除雪体制がしっかりしてるので安心できると思います。
数年前、大雪で高速道路が機能しなかった時、湯沢だけは流れていました。除雪技術の賜物だと思いましたね。

暮らしてみて、いいところ、楽しいところは?

ステファンさん まず、東京までのアクセスがいい。私のように仕事で新幹線を利用する者にとっては、最高の場所だと思います。
満員電車に乗ることもないし、越後湯沢始発の便なら確実に座れるので、1時間ちょっと仕事に集中できる。
東京の郊外は少し中途半端な自然で、湯沢はもう山ですから。(笑)
東京から湯沢に帰って来て、新幹線のドアが開いた時の空気の変化はたまりません。
また、東京の家賃より、湯沢の家賃と新幹線代を合わせた金額の方が安い。
会社を起こす人にとっては、すごくいい環境だと思いますね。

逆に不便なところは?

礼さん 雪国なので、光熱費はかかるなと感じます。あと、冬の間に小さな子どもを遊ばせておける施設が少ないかな。
スポーツ施設のようなものがあればいいなと感じます。

湯沢町で体験したエピソード、印象に残った出来事は?

ステファンさん ※鱒どまりに初めて行ったときに、素晴らしいところがある!と、印象に残っています。
※湯沢町にある川遊びのポイント

湯沢町に移住を検討されてる方に一言お願いします。

礼さん 雪は確かに大変かもしれませんが、子どもも雪でたくましく育っている!と思いますので、良い刺激になります。

ステファンさん 来た方がいい。(笑)もちろん田舎の生活がしたいと思ってる方じゃないと魅力にはならないかもしれないですが、
自然の気持ちよさをハッキリと感じる事ができる、いい環境です。

住宅取得支援

湯沢町への移住促進のための住宅取得補助金

補助対象となる方

対象となる住宅

上記の条件を満たした夫婦が、転入後初めて取得した新築住宅または中古住宅(リゾートマンション含む)。
併用住宅の場合は住宅部分が2分の1以上であること。

補助金交付対象期間

補助金の交付期間は、対象住宅に初めて固定資産税が課税された年度から数え、5年間です。

補助金額

20万円/年 ただし、1年間に支払う※固定資産税額(千円未満切捨)を上限とします。
なお新築住宅の固定資産税減額の適用を受ける場合は、減額後の固定資産税相当が補助金の対象となります。
※対象住宅がリゾートマンションの場合は、家屋分+土地分、戸建て住宅の場合は家屋分に係る額とします。

注意事項

詳細資料

  1. 事業概要(簡易版)
  2. 事業概要
  3. 申請様式

賃貸住宅家賃等支援

詳しくはこちら


空き家活用のための家財道具等処分費補助金制度

補助対象となる方

対象となる住宅

湯沢町空き家バンクに登録してある戸建ての空き家

補助対象経費

補助金額

対象経費の2/3、上限20万円(1回限り)とします

注意事項

詳細資料

  1. 事業要項
  2. 申請書
  3. 誓約書
  4. 同意書

克雪すまいづくり支援

雪下ろしに伴う町民の負担軽減及び危険防止のために、
克雪住宅の建設等を行う方に対し、工事費用の一部を補助する制度です。

詳しくはこちら


屋根雪下ろし安全対策支援

屋根雪下ろし事故を未然に防ぐために、事故防止工事を行う方に対し、
工事費用の一部を補助する制度です。

詳しくはこちら


住宅バリアフリー化支援

『すべての人達にあたたかく優しいまちへ!』をテーマとした街づくりをすすめるため、
住宅のバリアフリー化を行う方に対し、工事費用の一部を補助する制度です。

詳しくはこちら


再生可能エネルギー普及促進支援

再生可能エネルギーの活用を図り、地球温暖化対策及び低炭素・循環型社会を推進することを目的に、
対象機器等の設置を行う方に対し、設置費用の一部を補助する制度です。

詳しくはこちら